内職。
切って切って切りまくる。
お肉といきたいところですが、今日はお箸。
長い箸をあえて短く切る。
切った口がささくれているのでペーパーでヤスリをかける。
ひたすら。
しかし、3人、4人がかりになると仕事が早い。
さて何をするんでしょ〜か??
分かった人がいたら天才です。
でわ。
答えわ??
何しでしょう?
その答えわ??
何でしょう??
焦らすのはこの辺で終わって。
実は。
子供さん用のお箸作り。
子供用の割り箸。
ありそうであんまりない。
なっても少し値段が。
せこい話だが。笑
ならば作るべし。
子供さんにも美味しいお肉を食べやすく。
お箸は大事ですよね。 女性の人は、仕事が丁寧。
いつもいつもありがとございます。
ほんま助かります。
みんなの力に支えられ一歩一歩少しづつではありますが、バージョンアップ。
最強の店作りを目指して。
確か、先週?
先々週??
1人の男性からの予約。
竹中さん。
竹中さん??
僕の中では、3人くらいの人が頭に浮かぶ。
何故かしらあの竹中さんが頭に浮かび。
フワンクさ。
ひたしみやすい声。
テンション共にあの人の顔がすぐに浮かんだ。
なのでめっちゃタメ口で、少し偉そうにしゃべっていた。
これがえらいことに。
その竹中さんが今夜来られた。
僕は、一気に凍りついた。
まさか。
まさか!!
その竹中さん!!
やってもうた!!
ほんまにやってもうた!!
しかし、電話越しでも気さくな感じ。
今夜会っても全然何事もないように接してもらえた。
竹中さん。
近大の大先輩。
そんな先輩にタメ口。
やらかした。
しかし、先輩。
心が広い。
全然普通に手土産まで。
偉そうした、自分が情けない。
謙虚さが足りない証拠。
最後には、肩まで組んで写真まで。
ほんまおおきにです。
以後気いつけます。
疲れている。
何故か!
疲れている。
なんでや。
最近肉の量が足りていない。
身体が肉を求めている。
しかし、お店の肉には手をだせない。
足りていない。
食べに行くしかない。
美味しいお肉。
お肉を求めて。
僕にはあまり縁のない大阪一の繁華街。
大人の街。
北新地。
ここでのお肉と言えば。
やっぱり、さつま。
シンプル過ぎる焼肉屋。
ザ・焼肉。
メニューが極端に少ない。
そんなところに少しジェラシーを感じる。
ここではやっぱり、ヘレの塩。
これをひたすら食べる。
しかし、お値段も少しはヘレなのでするが決して新地価格では無く良心的。
煙はもんもん。
昔ながらの黒い網にガス火。
これがまた、雰囲気をかもし出し旨さをさらに高めていく。
煙はもんもんでも着物を着た人もチラリと居る。
美味しいものには、やっぱり。
期待を裏切らない味。
そんなお店に魅力を感じまたまた行きたくなる。
また、行きたい。
毎日でも。
さ〜次はいつ行こう?笑
近いようで遠い。
行きたい、行きたいと思いながら行けず。
時は、過ぎていく。
この店の出会いは。
確か5年くらい前。
気にはなってはいたが、一人で入る勇気がない。
仕事終わりに入りたいが入れない。
勇気を出して入ってみた。
そうすると70くらいのおっちゃんが一人で10人くらいのお客さんを相手していた。
動きに無駄が一切なく。
俊敏な動き。
とても70歳には見えない。
味もさることながら、おっちゃんの凄さに惹かれた僕は通い続けることに。
おっちゃんとも仲良くなり会話も交わすように。
同じ飲食。
合わないわけがない。
聞けばおっちゃん。
昔は、10店舗くらいしていたらしい。
作ればなんでも売れた。
店も大繁盛。
しかし一つ歯車が狂えば怖いことに。
店は忙しい。
でも人が。
一番難しいことかなあ。
そして莫大な借金を抱え今はカウンター10席くらいの店で借金を返済している。
なんかおっちゃんの背中が大きく見える。
そんなこんなで、おっちゃんとも馬が合い今では仲良し。
いつも美味しい料理に楽しいお話。
いつ行っても変わらない味。
素敵なお店です。
おっちゃんとの出会いは必然か。
色々と考えさせられることも多い。
初心に帰って頑張ろっと!!
ごちそうさまでした。
春が近づき、桜も満開。
しかし、天気が最悪に悪い。
雨、あめ、アメ!!
晴れろ。
そう願いつつも。
今日は、なんでかめっちゃ寒い。
冬に逆戻り。
寒の戻り?
もう!!
戻らんでいいで。
暖かくなってください。
そんな寒い日には、これ!!
ゲーチー。
チゲ!!
豆腐チゲ。
お腹ペコペコな日には、豆腐チゲ大。
最近食欲がやばい。
少し運動を始めたせいか。
ご飯が美味しい。
熱々のチゲに炊き立てご飯。
最高!!
その前にサラダを食べるのも忘れずに。
ちょい辛。
プルコッチ入り。
玉子半熟で。
最後は、汁を少し残しそこにご飯を入れ玉子を潰し一気にたいらげる。
ぷっは〜。
満足、まんぞく。
ごっつぁんです。
明日も寒いみたいな。
何食べよっかなぁ??
でわ。
先週の土曜日。
近畿大学のアメリカンフットボールのスタッフ決起集会があじ蔵でありました。
今回で3年目。
スタッフがびっくりするくらいに増えてる。
確か3年前は、マネージャーが3人位しかいなかったのに年々増えて。
今では、見ての通り女子マネだけでも8人、男子も居てるし。
これから一年生のマネージャーもまだいてるらしい。
コーチー陣もパワーアップ。
男前ばっかりの大所帯。
だんだんと環境も整い。
選手も100人を超えてるらしい。
徐々にではあるが、目に見えて強くなりそうな感じか。
5年後、10年後。
どないなってるんやろ?
なんかめっちゃ楽しみ。
これも仁さん、時本さんのお陰やね。
始まりは、小さな力が段々と大きくなる。
それには、まず第一歩。
この一歩づつが大きな力に。
お店も部活も組織としては、何か同じような感じがする。
失敗を重ね、学び、学習する。
それを実行に移す。
これの繰り返し。
そこに新しい発見、気づきがありまた新たな芽生えが生まれる。
そして色々な事、人に支えられ成長する。
これが楽しい。
さ〜〜強い我が母校近畿大学アメリカンフットボール部。
そんな日を夢見て。
影ながら応援しております。
皆さん応援よろしくお願いします。
今年が楽しみ。
最近のコメント